よくあるご質問(FAQ)

パペットカウンセリングとはなんですか?

パペット(手で動かすことができる人形)を使って、対話相手や、自分自身の心を癒すことができるカウンセリング手法です。

パペットカウンセリング認定資格とはどんな資格ですか?

「パペットカウンセリング認定資格」は、一般社団法人日本パペットカウンセリング協会(JPC協会)が認定する独自の資格制度です。
パペットを活用した対話や支援の技法を体系的に学び、一定の基準を満たした方に対して認定を行っています。
ご自身のセルフケアはもちろん、家庭・教育・福祉などの現場でパペットを用いた支援を実践したい方にもおすすめの資格です。

▶︎詳しくはこちら

認定講習はどのように受講しますか?

テキストとオンライン講座を中心としたカリキュラムで、ご自身のペースで学ぶことができます。

どのコースから受講すればよいですか?

初めての方は「基礎コース」からご受講ください。
その後、ご希望に応じて「パペットカウンセラーコース」、さらに「認定講師コース」へとステップアップしていただけます。

オンライン講座の開催日はどこで確認できますか?

認定講習のオンライン講座の日程は、JPC協会の公式LINEにて随時ご案内しています。
最新のスケジュールをご確認いただくには、JPC協会公式LINEへのご登録がおすすめです。

▶︎JPC協会 公式LINE 登録はこちら

パペットは専用のものでないといけませんか?

パペットカウンセリングにおいて、必ずしも専用のパペットをご用意いただく必要はありません。ぬいぐるみや人形など、身近にあるものでも代用いただけます。

ただし、口を開閉できたり、手足を動かせたりと“動き”を演出できるものの方が、感情移入しやすく、対話が深まりやすくなります。

パペットカウンセリングの対象は誰ですか?

すべての方が対象です。

パペットとの対話は、決して子どもだけのものではありません。
心の癒し、社会性の育成、自信の確立、孤独感や不安の緩和、さらには認知症予防など、大人にも多くの効果が期待されています。

子どもはもちろん、大人や高齢の方、障がいのある方など、年齢や立場を問わず、さまざまな方にとって有効なアプローチです。

ANiMi(アニミィ)とはなんですか?

アニミィは、パペットカウンセリングでの活用を考慮して開発された、JPC協会公認のパペットシリーズです。
すべてのANiMiは、手や指を使って体を動かすことができ、豊かな表現が可能です。

現在は、【海に棲むANiMi】が3種類、【森に棲むANiMi】が4種類ラインナップされています。
それぞれ大きさや動かし方が異なりますので、ぜひお気に入りのアニミィを見つけてみてください。

▶︎ANiMi購入ページ(協会公認グッズページ)

限定ショップとはなんですか?

認定パペットカウンセラー、認定講師の方のみがご利用いただけるショップです。
活動の際にご使用いただける協会指定の名刺や、パンフレットなどのアイテムをご購入いただけます。

▶︎認定パペットカウンセラー 限定ショップ
▶︎認定講師 限定ショップ